大学名 | 鳥取大学 |
---|---|
拠点のプログラム名称 | 染色体工学技術開発の拠点形成 |
中核となる専攻等名 | 医学系研究科機能再生医科学専攻 |
拠点リーダー氏名 | 押村 光雄 |
《拠点形成の概要》 生命現象や疾病の原因遺伝子の解明、それに基づく治療法の開発にとって、ゲノム解読は出発点にすぎない。DNAはそれぞれの位置関係によって正確に制御されているため、DNAの集合体である染色体レベルでの研究こそ必要不可欠である。鳥取大学では、世界に先駆けて染色体を自在に改変する染色体工学技術を確立し、国内外の研究グループとの共同研究により、疾病の原因遺伝子の探索、癌・老化のメカニズムの解明、医薬品としてのヒト抗体を産生するマウスの開発などを行ってきた。 本プログラムでは、遺伝子再生医療や医薬品開発に向けた染色体工学技術の開発とその利用を通して、多種多様な遺伝子を細胞内へ安全に運ぶヒト人工染色体(HAC)の開発や、染色体レベルでの遺伝子機能解析を行い、染色体工学という革新的な学術分野を創成する。 ![]() (上)ヒト抗体産生マウス(下)ヒト21番染色体由来の人工染色体HAC(赤)を含むマウスES細胞 |
高等教育局大学振興課
-- 登録:平成21年以前 --